学校日誌

山元 薫先生の御指導

2018年2月6日 16時16分

2月6日(火)、校内研修で静岡大学教育学部の山元薫先生に御指導をいただきました。

荒川校長の最初のお話です。

この後、山元先生から御指導をいただきました。


最初は昨年度から取り組んでいるユニバーサルデザインについての御指導です。

この日は、すべての学級の授業を見ていただきましたので、それぞれの授業でのユニバーサルデザインの取り組みを、振り返っていただきました。

後半は、授業改善についてです。
新しい学習指導要領で取り上げられている内容について、特に詳しく教えてくださいました。対話について、主体的・対話的な深い学びについて、丁寧に教えてくださいました。


今年度の校内研修は、この日が最終日です。山元薫先生には、今年度の研修を振り返り来年度の校内研修の見通しを持つため、具体的でわかりやすい御指導と、高い見識からの御示唆をいただきました。山元先生、ありがとうございました。

1年3組研究授業

2018年2月6日 12時24分

2月5日(月)、1年3組で算数科の研究授業が行われました。
授業者は、1年3組学級担任で本校研修主任の太田美加教諭です。
この授業の目標は・・・
「100までの数の表のかくれた数を考え、どうしてその数が入るのか理由を話し合う活動をとおして、数の並びの規則性について気づき、わかったことをワークシートにまとめることができる。」です。
最初に太田教諭は問題を出しました。赤い枠の空欄にどんな数字が入るか考えさせたのです。子供たちはすぐにわかりました。

子供たちは答えを数字の順番から予想することができました。
この日の学習課題は・・・
「かくれているかずは、どうやって見つけたらいいのかな。」です。
太田教諭は、さらに問題を示します。

子供たちは、どんどん問題を解いていきます。さらにこんな問題も出しました。
子供たちは、どうしてこの数字が入ったか、考えを発表しました。

数字の並びで考えた子、十のくらい・一のくらいから考えた子、上下の欄の数字との関係から考えた子、など様々な考えが出されました。

最後に、太田教諭は大きな表を取り出します。あまりの大きさに、子供たちから歓声が上がりました。1から100までの表の赤い枠の空欄に入る数字を考えさせたのです。子供たちには同じものがワークシートで配布されました。

子供たちは、あてはまる数字を真剣に考えています。


そして、全員で空欄に入る数字を確認することができました。

太田教諭は、子供たちに隠れた数字をどうやって見つけたのかできた表の数にはどんな秘密かがあるか考えさせ、対話の場面を設けました。ただ話し合うのではなく、話し合いのやり方も丁寧に示しました。

子供たちはそれぞれの考えを相手に伝え、そして話し合うことで考えを深めることができました。




対話で深まった考えを、互いに発表し合います。


太田教諭は、子供たちから出された考えを表にまとめながら、授業を進めていきます。

最後に学習のまとめをワークシートに記入しました。子供たちは自分の言葉でまとめをすることができました。


授業最後の板書です。数の規則性について子供たちが気づいたこと、学んだことがよくわかりますね。

1年3組の子供たちはとても真剣に授業に取り組んでいました。素晴らしいですね。そしてよくがんばりました。

皆既月食

2018年2月1日 08時44分

1月31日(水)、皆既月食が観察できました。
午後9時前から、月がどんどん欠けていきました。





最後は美しい色に。


素敵な天体ショーが観察できました。

朝のあいさつ運動

2018年1月30日 13時56分

1月30日(火)、朝の正門に元気の良いあいさつの声が響きました。
今週はPTAのあいさつ運動です。この日は4人の方が来てくださいました。


子供たちも元気のよいあいさつで応えています。

校長先生にも笑顔であいさつ!

この日は6年2組があいさつ運動をやってくれました。


地域の方々に見守られながら、豊田北部小のあいさつ運動の輪が広がっています。

校長先生と会食【6年生】

2018年1月30日 13時28分

1月29日(土)から、6年生は校長先生との会食を行っています。
今年度は、3つの学級の児童が一緒に会食をする計画となっています。


校長先生も6年生も楽しそうですね。


6年生と校長先生の会食は3月初旬まで続きます。