学校日誌

きのこ

2018年9月14日 07時32分

9月14日(金)、校門横にキノコが育っていました。

どこにあるかわかりますか。左側の木の下です。

昨夜から一晩でこれだけ成長したキノコ。すごい生命力ですね。感心しました。

ここのところ雨が多く、校内のいろいろなとろこにキノコが伸びています。
毒を持つキノコも多いので、キノコには触らないようにしましょう。

5年3組研究授業

2018年9月13日 18時29分

9月12日(水)、5年3組で算数の研究授業が行われました。指導は池島直美教諭です。
授業で取り上げた単元は「倍数と約数」です。
授業の目標は・・・
「12本の鉛筆と、18本の消しゴムを、どちらも同じ数ずつあまりなく何人かに分ける方法を考えることをとおして、公約数や最大公約数の意味を理解することができる。」です。
授業の最初に、学習のめあてと問題を提示しました。

子ども達は早速自分の考えをノートにまとめます。


考えがまとまったら、4人グループになって自分の考えを説明し、考えを深め合います。まとめた考えはホワイトボードに記入します。



話し合いの担当者は、この掲示版で決まります。毎時間担当が変わります。

グループごとに、ホワイトボードに書いた考えを発表します。

12と18の共通の約数の存在を子ども達が気づきました。

池島教諭は、グループから出た意見をまとめました。
そして、共通の約数を「公約数」、最も大きな公約数を「最大公約数」であることを説明しました。


本日のまとめを、子ども達がノートにまとめました。自分の言葉で黙々と記入していましたよ。

授業終わりのあいさつです。

授業後の黒板です。授業の流れがうまくまとめられていますね。

クイズ大会(さわやか委員会主催)

2018年9月12日 13時34分

9月12日(水)、さわやか委員会主催のクイズ大会が開かれました。
12日は1~3年生が、14日は4~6年生が参加します。
司会と出題を担当してくれた児童です。

クイズは熱中症に関する問題が10題出されました。


クイズの答えが〇と×で分けられます。

いよいよ最終問題です。人がかなり減ってきましたね。

最後まで残った児童には、プレゼントがありました。おめでとう!

さわやか委員全員で、クイズ大会を盛り上げてくれました。みんなありがとう。

健康の日 放送

2018年9月12日 11時01分
9月6日(木)大津多美子養護教諭が、健康の日の放送を行いました。
健康の日の放送は、毎月一回、朝読書の時間に行われます。この日の内容は次の通りです。

9月健康目標「けがに気をつけよう」

ポイント1 早ね・早おき・朝ごはん

朝おきる時刻、夜ねる時刻は守れていますか?朝ごはんをしっかり食べて、バナナうんちを出していますか?早ね早おきに心がけ、生活のリズムをととのえましょう。 

 

ポイント2 栄養のバランスがとれた食物をしっかり食べる

 すききらいをしないで、赤(からだをつくるもとになる)・黄(ネルギーのもとになる)・緑(からだのちょうしをととのえる)の食物を食べましょう。栄養のバランスがとれた食物を食べると、けがをしにくい体が作れます。まずは、栄養バランスが良い給食をしっかりと食べ切りましょう。

 

ポイント3 落ち着いた行動をする

 廊下を走る、階段を1段飛ばしで降りるなど、けがにつながるような行動をやめましょう。また、良くけがをしやすい人は、どんな時にけがをしやすいか、自分の行動を振り返りましょう

ホームページの「各種たより」には、9月の健康だよりを掲載しましたので、ぜひ御覧ください。以下からも読むことができます。
保健だより09月.pdf

 

3年 社会科見学

2018年9月10日 07時56分

9月7日(金)、3年生が社会科見学を行いました。
朝、学校を出発し、まず訪問したのは「竜洋昆虫公園」です。
「こんちゅうクン」(職員の北野 伸雄さん)が、昆虫について説明をしてくださいました。


子供たちは、メモをとりながら真剣に聞いていますね。




次に訪問したのは、豊浜にある「カネチョウ水産」です。
シラス漁の方法やシラス加工について詳しく教えていただきました。



福田公園では、急に雨が降ってきましたが昼食をとることができました。
その後、旧見付学校を訪問しました。説明してくださったのは匂坂 滋先生です。





この後、全員元気よく帰校しました。