学校日誌

2年生 国語「スイミー」

2025年6月11日 17時20分

 2年生は、国語で「スイミー」の学習をしています。

 今日は、ながふじ図書館司書の方とねずみの「フレデリック」に、『スイミー』の作者レオ=レオニの本の紹介をしてもらいました。最後は、『フレデリック』の大型絵本の読み聞かせがあり、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

 紹介してもらった本は、学年の本棚にたくさん貸し出してもらい、さっそく手にしていました。

  DSCN9660   2年1組_国語(こくご)_市川拓也_スイミー_4

  DSCN9662   DSCN9669

磐田市竜洋昆虫自然観察公園のこんちゅうクン来校

2025年6月6日 00時00分

理科でチョウの育て方の学習をしています。
「こんちゅうクン」から、昆虫のからだのつくりや昆虫とはどんなものか聞きました。
アメンボやダンゴムシ、カイコ、ナナフシを持ってきてくれたので、子供たちは実際に触って体のつくりや違いを手のひらに乗せたり、腕にくっつけたりして生きている昆虫について学びました。

IMG_2504 DSC05190    P1470262P1470336 DSC05203 IMG_2525

読み聞かせオリエンテーション

2025年6月3日 16時26分

 読み聞かせボランティアのオリエンテーションを行いました。

 ながふじ図書館司書の方から『読み聞かせミニ講座』として、読み聞かせの方法や読み聞かせにおすすめの本などを教えてもらいました。

 今年度は、19人のボランティアの方と中学生が読み聞かせに来てくださる予定です。とても楽しみです。

    DSCN9630      DSCN9632

6年 運動会~競技・演技~

2025年6月1日 15時56分

運動会では、6年生は競技(全員リレー・綱引き)と演技(表現)に参加しました。

全員リレーと綱引きでは、高学年の力強さと団結力の高さを見ている人に伝えることができました。

R7 6年部_共有内容_大石航_運動会写真_5 R7 6年部_共有内容_大石航_運動会写真_6

R7 6年部_共有内容_大石航_運動会写真_2

演技では、息を合わせたフラッグや曲調に合う緩急をつけた動き(隊形移動)などを通して、「感動を形に」することを表現しました。演技を見ていた下級生からは「高学年すごいな」「ぼくもやってみたい」という言葉を聞くことができ、まさに感動を形にできたと思いました。

R7 6年部_共有内容_大石航_運動会写真_1 R7 6年部_共有内容_大石航_運動会写真_3

R7 6年部_共有内容_大石航_運動会写真_4

6年 運動会~応援~

2025年6月1日 15時22分

運動会が開催されました。6年生とっては、小学校生活最後の運動会でした。

今年は、全校で赤と白の2色に別れ、競技を行いました。

応援合戦では、それぞれの組の代表として前へ出て声を出し、全校の応援を引っ張りました。R7 6年部_共有内容_大石航_運動会写真_2 R7 6年部_共有内容_大石航_運動会写真_4

R7 6年部_共有内容_大石航_運動会写真_1 R7 6年部_共有内容_大石航_運動会写真_3