参観会のご案内(2/16と2/19)
2018年1月26日 13時58分 2月の授業参観・学級懇談会のご案内です。
裏は託児の申込書となっています。
実施日
2月16日(金)・・・4年・5年・6年
2月19日(月)・・・1年・2年・3年
2月・参観会・懇談会案内.pdf
2月の授業参観・学級懇談会のご案内です。
裏は託児の申込書となっています。
実施日
2月16日(金)・・・4年・5年・6年
2月19日(月)・・・1年・2年・3年
2月・参観会・懇談会案内.pdf
1月26日(金)の早朝、ここのところの厳寒で、池に小さな氷柱(ひょうちゅう)ができました。高さは30cmぐらいのミニサイズです。
池に地下水を送っているホースから出た水が、木の枝についてできました。
おもしろい形になりましたね。
このあたりでは積雪こそありませんが、まだまだ寒い日が続きます。
1月25日(木)、『給食もぐもぐ大好き委員会』では、この週に行われている「給食週間」にあわせて、給食センターの皆さんに感謝する会をテレビ放送で行いました。この日は、各学級で作ったお礼のメッセージを、豊田学校給食センターの永田尚美学校栄養士に渡しました。
渡したのは、『給食もぐもぐ大好き委員会』の委員長と副委員長です。
お礼の言葉とともにメッセージを永田栄養士に渡しました。
この後、永田栄養士から「こんな素敵なプレゼントをいただけて、とてもうれしいです。みなさんありがとうございました。これからも、豊田学校給食センターの全職員で、安全でおいしい給食を作るようにがんばります。」とお話がありました。
各学級で作ってくれた素敵なメッセージです。1年生のメッセージです。
2年生です。
3年生です。
4年生です。
5年生です。
6年生です。
豊田学校給食センターの皆様、いつもおいしい給食を作っていただき、心から感謝いたします。これからも皆様への感謝の気持ちを忘れず給食をいただきます。
1月24日(水)、職員による校内研修を行いました。
最初に、荒川義則校長のお話です。
「1月11日(木)に行われた県定着度調査の結果を、これからどう生かしていくか考えていこう。」と職員に投げかけました。
県定着度調査についての考察を学年ごとにまとめたものがこの冊子です。
学年ごとに、国語・算数のそれぞれの教科の考察を発表しました。
後半は、来年度の校内研修の方向性について話し合いました。
最初に研修主任の太田美加教諭から、来年度の取り組みについて提案がありました。
その提案をうけ学年団で話し合いました。
2月5日(月)の校内研修の時間には、静岡大学教育学部の山元薫先生をお迎えして、ご指導をいただきます。来年度の豊田北部小の教育活動がより充実したものになるよう、そして職員個人の力量が向上できるよう、全職員で職員研修に取り組んでいます。
1月24日(水)、磐田市教育委員会文化財課の江間さんと佐藤さんが来てくださり、3年生を対象として、「古い道具と昔の暮らし」体験プログラム『訪問歴史教室(民具)』を開いてくださいました。会場は図書室、2~4校時に1学級ずつ体験をさせていただきました。
昔の生活で使われていたいろいろな物を持ってきてくださいました。
子供たちは真剣にお話を聞いています。
大変丁寧に説明をしてくださいました。
これは『羽釜(はがま)』ですね。おいしいご飯が炊けそうです。
文化財課の皆様、お忙しい中、子供たちに素敵な体験をさせていただきありがとうございました。また機会がありましたら、ぜひ豊田北部小にお寄りください。