学校日誌

外国語活動研修会

2018年3月14日 19時52分

3月14日(水)、教務主任の板倉信博教諭が、全職員対象に来年度の外国語活動の取り組みについて研修会を開きました。
板倉教諭は、今月の2日(金)、磐田市教育委員会が開催した「外国語教育移行期間対応研修会」に参加しました。新学習指導要領は平成32年度に完全実施となります。磐田市では移行期間から完全実施までのカリキュラムが作成されています。今回の研修会では、その内容について職員に伝達講習が行われました。

まず平成30年度、磐田市内の小学校では以下の時間数、外国語活動に取り組みます。
これは、各学年で1年間に取り組む授業時間数です。
1・2年 5時間  3年 15時間  4年 20時間  5・6年 50時間
授業で使われる教材です。

板倉教諭が、この教材の使い方について説明をしています。

この教材に対応しているデジタル教材の使い方を、板倉教諭が説明しています。


説明の後の質疑応答です。
来年度の授業の進め方などについて、職員から質問が出されました。

この日の研修で、来年度以降の外国語活動の取り組みについて見通しが持てました。また、本年度より授業数が増える5年と6年では、職員の教材研究がさらに必要であることがわかりました。
新年度、新しい外国語活動のカリキュラムについて各学年でさらに理解を深め、授業を進めていきたいと思います。 

3月11日 家庭防災の日

2018年3月11日 08時31分

3月9日(金)、保護者の皆様に以下のメールを配信しました。

3月11日(日)は『家庭防災の日』。東日本大震災から早7年。磐田市自治会連合会では、この日を、各家庭で防災について話し合ったり、準備や行動を行ったりする日としています。

豊田北部小でも、先週3月2日に避難訓練を行い、防災のために何ができるか、学級ごとに話し合いました。

つきましては、このお休み(10~11日)の間に、御家庭で防災についての話し合いや、準備及び訓練をされますようお願いします。

大切な子供たちの命を守るため、豊田北部小学区が防災に強い地域となりますよう、保護者の皆様の御理解と御協力をよろしくお願いします。


そして、3月11日(日)、学校の掲揚台に半旗を掲揚し、東日本大震災で亡くなられた方へ弔意を表しました。

資源回収の収入で

2018年3月10日 11時58分

平成29年度、豊田北部小PTAでは3回の資源回収が行われ、保護者の皆様や地域の皆様の御尽力で、収益金と磐田市報奨金を合わせ、697,406円もの収入がありました。職員一同、心より感謝いたします。そしてこのお金を大切に使わせていただきます。
この収入の主な使途を紹介します。
防災用に、長期保存できる飲料水と食糧を全児童数分購入させていただきました。


保管場所は、中棟1階配膳室の奥の部屋です。

行事等で保護者の皆様に使っていただく西駐車場に砂利を敷設しました。日頃この駐車場を使っている豊田北部幼稚園からも御協力をいただきました。
3月10日に行われた敷設の様子です。

西駐車場に学校関係者以外の駐車を禁止する大型看板を6枚設置しました。

正門の門扉とサッカーゴール(二基)、車止めに塗装をしていただきました。




以上のように、防災上必要なものの購入や、いろいろな箇所の整備によって、豊田北部小の教育活動を一層充実させることができました。
保護者の皆様、地域の皆様に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

卒業式総練習(6年・5年)

2018年3月8日 18時55分

3月8日(木)、卒業式の総練習が行われました。この日まで練習を重ねてきた6年生と5年生が、職員とともに卒業式での動きを確認しました。
インフルエンザ感染予防のために、全員マスクをして行いました。

6年生と5年生、どちらもとてもいい姿勢でしたよ。

卒業証書授与です。1組の様子です。

2組の授与の様子

3組の授与の様子です。

呼名の時、6年生から見えるのは、こんな景色です。緊張するでしょうね。

そして6年生の呼びかけと合唱です。





一通り終わったところで、職員が集まり気がついたことを伝え合いました。

最後に、6年学年主任の池島直美教諭が、子ども達の頑張りを褒めました。そしてこれからの練習で気をつけることを話しました。

5・6年生が、職員にお礼のあいさつをしてくれました。

卒業式は3月20日、別れの時が近づいています。